Kong API Summit Japan 2025

2025/11/12(wed) 13:00 - 19:00  |  東京ポートシティ竹芝ポートホール2025/11/12(wed) 13:00 - 19:00  |  東京ポートシティ竹芝ポートホール

No API, No AI, No FUTURE
〜AI時代を動かす原動力と共創。
それがAPIファースト〜

Scroll

OUTLINE

有泉 大樹  Kong株式会社 代表取締役社長
有泉 大樹  Kong株式会社 代表取締役社長

APIは、異なるもの同士を結びつけ、新たな価値と、限りない未来と可能性を生み出す力を持っています。そしてこの APIのつなぐ力で、日本の社会をより強く、そして良く変えていく。それが私の想いでありKong Japanの社会に対するミッションです。

『API Summit Japan 2025』は、日本で初めてその未来を共創する仲間が集まる場所となります。

「No API, No AI, No FUTURE」——この言葉が意味するところは、AIの力を本当に活かすには、APIが欠かせないという事実。今まさに、AIエージェント同士がつながり合い、新たな価値を生み出す時代が始まろうとしています。そして、この新たな価値を見出さなければ日本の未来は暗いでしょう。

私たちは今、APIによってもたらされる無限の可能性の新しい時代の入口に立っています。そして、この「API Summit Japan 2025」は、まさにその可能性を引き出すための舞台です。このイベントには、業界や立場、経験の枠を越えて、ビジネスリーダー、開発者、技術者が集い、未来を共に描き、その実現に向けた気づきと実践的な知識をご提供します。

私たちKongは、APIこそが世界を動かし、ビジネスのスピードを高め、さまざまなシステムをつなぎ、イノベーションを加速させる“社会の基盤“になると信じています。このイベントを通じて、参加者のみなさま一人ひとりが「技術や知識をどう活かし、誰とどう共有するか」を考え、APIの可能性をさらに広げていく。

そして、共により強く・良い未来を創っていく——そのきっかけとなることを私たちは願っています。

TIME TABLE

13:00-13:05
Opening

オープニングトーク

有泉 大樹

Kong株式会社
代表取締役社長

13:05-13:35
基調講演

生成AIで世界はこう変わる
― エンタープライズが直面する新たな機会とリスク

生成AIはおそらく人類史上最大の技術革命です。2025年現在、博士号取得者並の専門知識を備え、物理法則を踏まえた動画像生成が可能になっています。また、従来はコンテンツ生成が中心だった生成AIは、今や数時間を要する調査やソフトウェア開発、科学研究の自動化までも担うAIエージェントへと進化しています。エンタープライズにおいては、大幅なコスト削減とスピード向上を実現できる可能性が広がる一方、真のイノベーションを起こすためには業務プロセスそのものの再設計が求められています。本講演では、生成AIの技術的進展を俯瞰しつつ、エンタープライズが直面する「リスクとチャンス」を整理し、必要とされる戦略的対応について展望します。

今井 翔太

株式会社GenesisAI
代表取締役社長/CEO

北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)
客員教授

13:35-14:15
Kong基調講演

No API, No AI, No FUTURE
〜AI時代を動かす原動力と共創。それがAPIファースト〜

AIを活かすにはAPIが不可欠です。APIなくしてAIの力は十分に発揮されず、真の成長も実現できません。Kongはその想いを力強く世界で広げ、次なる時代への挑戦を続けています。本セッションでは、APIがAI時代の価値創出のエンジンとなる理由とKongのビジョン、そしてAPIファーストが切り拓く共創と未来の可能性を共有します。

有泉 大樹

Kong株式会社
代表取締役社長

Marco Palladino

Kong Inc
CTO 兼 共同創業者

14:35-14:55
ユーザー事例

生命保険業務を支えるDX推進基盤とアーキテクチャ導入

FWD生命ではDX推進の一環として、マイクロサービスアーキテクチャを導入し、2022年にはKong API Gatewayを採用しました。このアーキテクチャは、当社内のシステムのみならず、FWDグループ共通のソリューションにも活用されており、社内業務の効率化と顧客サービスの拡充に貢献しています。
本講演では、当社のDX推進基盤の概要と、それを活用した具体的な取り組みについてご紹介いたします。

金田 龍二

FWD生命保険株式会社
執行役員 兼 CTO

14:55-15:15
スポンサーセッション

SCSKデジタルオファリング Nebulashift
〜 未来を創るエンタープライズアーキテクチャ

SCSKのデジタルオファリング「NebulaShift」は、ビジネスの俊敏性を極限まで高め、次世代の顧客体験を創出します。我々はその心臓部にKONGを据え、AIと連携した高度なAPIマネジメントを駆使することでシステム全体を最適化。これにより、圧倒的なスピードでのサービスローンチと、真にパーソナライズされた体験が現実のものとなります。
本セッションでは、KONGと共に我々が描く、エンタープライズアーキテクチャの未来像を皆様と共有いたします。

坂口 新

SCSK株式会社
ITインフラサービス事業グループ
西日本基盤ソリューション事業本部
副本部長

林 裕哉

SCSK株式会社
ITインフラサービス事業グループ
西日本基盤ソリューション事業本部
ソリューションビジネス部
企画開発課

15:35-15:55
ユーザー事例

いすゞのAPI基盤づくりの舞台裏
〜APIファーストの実現に向けて〜

レガシーシステムの刷新やグローバル連携・新サービス創出を見据え、いすゞ自動車はAPIファーストへの取り組みを開始しました。 Kongを中核としたAPIマネジメント基盤を構築し、プラットフォームエンジニアリング化によるガバナンス強化と開発者体験向上を目指しています。 本セッションでは、導入背景、課題、今後の展望を現場の奮闘や学びとともに紹介し、これから挑戦する方々へのヒントをお届けします。

西村 伸吾

いすゞ自動車株式会社
ソリューションエキスパート部
EA企画推進グループ
グループリーダー

堀口 泰弘

いすゞ自動車株式会社
ソリューションエキスパート部
マネージャー

15:55-16:15
スポンサーセッション

API活用が塗り替えるビジネスの新常識
〜相互活用・偶然性がもたらす新たな価値創造〜

APIはシステム間連携の枠を超え、従来のビジネスモデルや業務プロセスを根本から変革し、新たな競争力を生み出す手段となります。
本講演では、TISがKong社の「API First」コンセプトをベースに、国内市場のニーズに即した独自のカスタマイズを加え、先駆けて実践してきた取り組みをご紹介します。TISならではの視点で、API活用の効果を最大化し、競争優位性を獲得するための条件を解説。Kongとの連携によるベストプラクティスもお届けします。

黒田 訓功​

TIS株式会社
IT基盤技術事業本部
IT基盤ビジネス事業部
事業部長

16:15-16:35
ユーザー事例

COMING SOON

16:55-17:35
パネルディスカッション

No API, No AI, No FUTURE
〜AI時代を動かす原動力と共創。それがAPIファースト〜

イノベーションは、いつも“異なるもの”が出会う瞬間に生まれます。業界、立場、組織、データ…それらの壁を越え、価値をつなぐ接点こそがAPIです。本パネルでは、各業界のプロフェッショナルたちが集結。AI時代にAPIを媒介に交わることで、どんな化学反応が生まれ流のか?現場の知恵と経験から、未来のイノベーションのヒントを探ります。

17:35-17:40
Closing

クロージングトーク

有泉 大樹

Kong株式会社
代表取締役社長

18:00-19:00
ネットワーキング

セッションとは違った雰囲気の中で、ゆっくりと会話をお楽しみいただけます。
美味しい料理を囲みながら、さまざまな交流や情報交換の機会にしてください。

OUTLINE

名 称
Kong API Summit Japan 2025
開催日時
2025年11月12日(水)13:00 - 19:00
主 催
Kong株式会社
会 場
東京ポートシティ竹芝ポートホール
参加費
無料(事前登録制)
対 象
CIO、CDO、CCoE部門担当者、IT部門長/担当者、DX推進部門担当者 、プラットフォームエンジニア、
SRE、DevOps担当者、情報システム部門担当者、セキュリティ担当者