2025年09月17日

社員紹介_シニア エンタープライズ アカウント マネージャー_T.K

シニア エンタープライズ アカウント マネージャー
T.K

1. 現在の担当業務と役割

製造や金融、物流、テック系企業など、幅広い業界のエンタープライズ企業様向けの営業を担当しています。私は現時点では既存でご利用いただいているお客様は担当しておらず、市場開拓がメインの役割となります。API活用の重要性や、その先にお客様が実現できるビジョンをお伝えしたり、具体的にそのビジョンをどう実現していくのかを、社内の協力者の支援を得ながら提案しています。まだまだ小さな所帯ですので、その他にもマーケティングイベントやSNSでの発信支援、社内での情報流通の促進など、優先度をつけながらもできることは何でも自分ごととして取り組んでいます。

2. 入社のきっかけとKong を選んだ理由

前職には日本法人が30名弱のフェーズで参加したのですが、約5年で160名ほどの規模にまで成長しました。その過程で得た経験や熱狂を、またコンパクトな環境から再現したいという思いをふつふつと感じていました。そんな中、Kongについて、Japan Cloudとのジョイントベンチャーとして日本法人が設立されたという情報を知りました。
私はこれまで、15年弱ほど外資系ITベンダーでクラウド型のアプリケーションやプラットフォームの営業を担当しており、その中でITソリューション提供側の立場として、APIがもたらす柔軟性や可能性に魅力を感じていました。Kongについて調べ、そのGartner Magic Quadrantでの評価、Developer Communityの存在、API Managementに特化しているポジショニングのユニークさ、データ活用やAI利活用におけるAPIの必然性、日本においてはこれから市場を作っていくフェーズであること等、自分が次のキャリアに求める条件がすべて揃っていると感じました。
実際に採用プロセスの中で話した社員の全員が、これから自分達がこの領域で市場を作っていくんだという熱量に溢れており、自分も参画したいという思いでKongを選びました。

3. 仕事のやりがいと挑戦

APIファーストという概念はまだまだ日本で広く根付いているとは言えない状況です。AIの活用が様々ディスカッションされている中、データやアプリケーションの神経系とも言えるAPIマネジメントを実現していくことは、組織において非常に大きなインパクトをもたらします。その火種を自分が作っていくこと、また、火種を大きくしようとしているお客様を支援できるのは私にとって非常に大きなやりがいを感じる事です。一方で、お客様の組織内の一人に話をして動くような物事でもありません。いかにそこに関わる人達を増やしていくか、前のめりになっていただくには何が必要なのかを模索しながら進めています。

4. 職場の雰囲気やチームの特徴

各自、生産性が最も高くなるよう仕事の仕方を尊重してもらえています。グローバル全体でそのような環境だからこそ、きちんと言葉で仕組みやルール、方針、自身の取り組み等を残し、共有する文化が根付いているように感じています。スライドではなく、ナラティブで表現された20ページ弱の3か年ビジョンは、入社直後の自分が創業者CEOやCTOの頭の中を覗けたような感覚でした。
また、2023年末に発足したこの日本の組織をサポートする為に、US本社等、海外から様々なキーマンが頻繁に日本を訪れ、お客様や日本のメンバーに耳を傾けてくれています。立ち上がり始めの組織だからこそ、誰かの小さな成功を自分の事として喜び合える。共通の目標に向かって闊達に意見交換ができる。そんなチームだと感じています。

5. 今後の目標や展望

あらゆる企業がAPIの利用、公開を当たり前のように考えるそんな世の中にしていきたいです。APIの利活用が当たり前になれば、組み合わせ次第で、一企業や一開発者だけでは実現や想像もできないような、世界に向けて発信できるビジネスやサービスが、日本からも生まれるはずだと信じています。Kongを広める活動(インパクトのある公開事例を作る、それを国内外に発信する、お客様同士をつなげる、イベントで登壇する等)を通じて、活気ある日本を作る為の触媒になれればと考えています。

※CEO 兼 共同創業者のAugusto Mariettiと、Sales Kick Off後のディナーにて